サステナビリティ
Sustainability
環境問題
私たちは、地球の未来もデザインする。
お菓子作りのその先へ、
有楽製菓のエコプロジェクト。
有楽製菓は、『夢のある安くておいしいお菓子』を通じて、みなさまに笑顔をお届けしています。
しかし、その笑顔が未来も続くためには、私たちの地球環境を守ることが不可欠です。
私たちは、事業活動が環境へ与える負荷を真摯に受け止め、CO₂排出量や廃棄物の削減、
そして再生可能エネルギーの活用など、様々なエコチャレンジを推進しています。
未来を見据えた、
有楽製菓の環境方針
- ・私たちは、「夢のある安くておいしいお菓子を創造する企業を目指します」という企業理念のもと、あらゆる事業活動に際して積極的に地球環境保全に配慮し、持続可能な環境型社会の実現に貢献し、環境経営の持続的改善を目指します。
- ・私たちは、環境省が策定した「エコアクション21」の認証・登録制度に沿って活動を推進しています。


エコアクション21
有楽製菓株式会社 豊橋夢工場では環境省が策定した環境マネジメントシステム『エコアクション21』 に沿って活動しております。
環境活動レポートは、エコアクション21のホームページに掲載しております。
環境活動レポートはこちらをご覧ください。
チームで推進。
エコプロジェクトで、クリーンエネルギーの活用や廃棄物削減を加速。
私たちの事業活動を通して排出されるCO₂や廃棄物を減らし、環境への負荷を少しでも軽減できるよう、
エネルギー効率の追求や新たな包材の検討といった活動を行っています。

エコプロジェクトの推進
エネルギー効率の追求や新たな包材の検討、リサイクル促進など、チーム体制で多岐にわたるエコ活動を全社で展開しています。
また、全社の数値および活動内容・結果を報告・共有することで、活動を社内に広め、社員の意識向上に取り組んでいます。

「豊橋夢工場」の太陽光発電
2011年3月に竣工した「豊橋夢工場」に太陽光パネルを導入。倉庫の空調管理をまかなうことができる電力量を確保し、製造プロセスにおけるCO₂の削減や災害時のリスク対策として備えています。
また今後「豊橋夢工場」と2024年9月に新たに竣工した「豊橋夢工場第2工場」それぞれに、太陽光パネルの増設を予定しております。

廃棄物・CO₂削減の取り組み
廃棄物を削減するために食品リサイクルの活動も推進しており、たい肥化や畜産のえさへの再利用を行っております。
また、包装資材においては保存性を担保しつつ、包装資材の大きさや包装材1枚あたりの厚さを強度を維持しながら薄くするなど、軽量化や省資源化の取り組みを行っております。
CO₂削減に向けては、一部輸送をトラックから船便へ変更しモーダルシフトを推進しており、またトラック運転手様の待機時間削減についても取り組みを開始しております。