ブラックサンダーとは

About
BLACK
THUNDER

1994年に愛知県豊橋市で誕
生したブラックサンダー。
その秘密に迫ります!

ブラックサンダーおいしさ秘密

The Secret of Deliciousness

ザクザク黄金比!

ブラックサンダーといえば「圧倒的ザクザク感」!
自社特製のほろ苦いココアクッキーのザクザク感に、プレーンビスケットの軽い食感を組み合わせ、厚すぎず、 薄すぎない0.1g単位で調整した絶妙な量のチョコレートでコーティングすることで、特⾧である「圧倒的ザクザク感」を実現しています。

30 周年を迎え、
ザクザク感が
パワーアップ!

従来のココアクッキーをよりハード食感にした新ココアクッキーを配合!食感の異なる2種類のココアクッキーとプレーンビスケットが生み出す、進化した「圧倒的ザクザク感」をお楽しみください。

成型の工程でもクッキーとビスケットを崩しすぎないように細心の注意を払います。
そして18列のブラックサンダーを一気にカット!ザクッ!ザクッ!という音が工場中に響き渡ります。
チョコレートの滝にダイブしたら、風でチョコレートを吹き飛ばし規定量に仕上げます。じっくり冷却したら、「圧倒的ザクザク感」のブラックサンダーが完成です!

ブラックサンダー誕生秘密

The Secret of Birth

誕生秘密

1994年当時、有楽製菓の主力商品は「チョコナッツスリー※」というパフとナッツを入った軽い食感のお菓子でした。
「チョコナッツスリー」と対極のコンセプトである「重ため」「ずっしり」という食感の商品としてブラックサンダーは開発されました!

※現在は販売終了

名前秘密

見た目の「黒」と原材料のココアクッキーを連想させる“ブラック”に、子どもが好きなカッコいい戦隊ヒーローを連想させる“サンダー”を加えた『ブラックサンダー』というネーミングが誕生。カッコよく見せるため発売当初のパッケージの商品名は英語でした!
2000年のリニューアル時に「おいしさイナズマ級!」というキャッチコピーが登場。ブラックサンダーらしいユーモアがあふれるコピーは現在も受け継がれています。2003年のリニューアルで、商品名がカタカナ表記となり、読みやすくなりました。

LOVE for TOYOHASHI

ブラックサンダー 地域愛する秘密

豊橋銘菓から
豊橋市観光
アンバサダー

『豊橋銘菓』として、
地元に愛され支えられた絆を
これからも大切に

愛知県豊橋市はブラックサンダー発祥の地。
1994年から「豊橋銘菓」として地域のみなさまに愛され、支えられてきました。
2024年に30周年を迎えたブラックサンダー。これからも故郷である豊橋を盛り上げてまいります。

ブラックサンダーが
「とよはし」に就任!

豊橋市にゆかりがあり、豊橋を全国にPRしていく方などが任命される「豊橋観光アンバサダー」に、商品として初めてブラックサンダーが就任!
新施設(ブラックサンダー ワクザクファクトリー)のオープンに先がけ、2025年5月20日に「とよはしアンバサンダー」として、豊橋市から正式に委嘱されました。

ブラックサンダー ワクザクファクトリーを見る

東三河限定コラボ

もっと!ブラックサンダーを楽しむ!

「東三河限定コラボ」は、ブラックサンダーの
豊橋への深い愛から生まれました。
故郷である豊橋を盛り上げたいという思いから
始まったこの取り組みで、
地域の人々に喜びと元気を届けます!

東三河限定コラボを見る

東三河限定コラボ

LOVE
for TOYOHASHI

ザクザクが止まらない!
豊橋市コラボ企画

いくつ知ってる?
豊橋のいろんな場所にブラックサンダー!

  • 路面電車

    路面電車

    豊橋駅から発車

  • 自動販売機

    自動販売機

    豊橋駅東海道新幹線上りホーム上

  • マンホール

    マンホール

    豊橋駅の近く